研修会

研修会2025/2/19 医療・介護関係者研修「地域包括ケアシステム ゼロ」を開催しました

2025年2月19日(水)に令和6年度第3回医療・介護関係者研修を開催しました。
 

テーマ:「地域包括ケアシステム ゼロ」
講 師:医療法人玄紀会西医院 西 俊希先生

内 容:現在の伏見区の在宅医療の情報共有および、知識の底上げを目的とし、オール伏見として地域包括ケアシステムの構築に向けて訪問診療医と訪問看護師との連携を強めるために、伏見区の在宅医療に取り組んでおられる西俊希先生にご講演いただきました。

・地域包括ケアシステムの概念とその構築の重要性
・在宅医療と介護の連携と提供体制の強化
・アドバンスケアプランニングACPの重要性(歴史・背景・プロセス・普及啓発の具体的方法について)
・かかりつけ医機能報告制度(医療法改正と制度の目的について)
・地域共生社会の実現
・地区医師会役割の変遷(第1ステップ~第4ステップ地域共生社会の実現を目指して)
・地域医療と介護の連携強化

 地域包括ケアシステムをすすめるために西先生の訪問診療の愛車の自転車に例えて
「走り出しの一歩目が非常に重くて大変です。地域包括ケアシステムの構築もこの先二歩目は違ってきます。その第一歩を踏み出す時には力が非常に必要なので医師会ドクターの力が欠かせないものだと思います。最初の一歩を送り出してスピードが乗ってくれば優秀な多職種チームがどんどん良い方向に向かって走ってくれると思います。」と医師会と多職種が協力し良い状況を作っていくよう努力する必要性をご提示いただきました。

 
当日は雪と寒風の夜に、熱いハートのみなさま(WEB参加も含め)47名 ご参加いただきました✨
講師の西先生、ご参加いただきましたみなさま、ご協力ありがとうございました。

ページ上部へ